プロジェクトメンバー紹介/相良友哉さん
- singchikyu1000
- 2021年2月7日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年2月7日
そもそもは2019年末、新屋の出演するイベントで、照明を担当してくださっていたのがご縁。
そのとき演奏した「いのちの地球」にとても共鳴してくれて、実行チームに参加してくださることになった相良友哉(さがらともや)さん。
本職は社会学者さんで 街の絆作りとか高齢者の社会参加などをテーマにされているそうですが
好奇心と、街の役に立ちたいという思いで研究室の壁を飛び越えて?さまざまなことにチャレンジしている稀有な人。
実は昨年4月にプロジェクトを立ち上げたときには、12月の開催を目指していたのですが
会場での実施が難しいという話になり、頭を悩ませていた私に
「動画でやることの意味が記録できたら、きっとプロジェクトを進める支えになるのでは」と提案してくれて、お願いすることになりました。
こういったプロジェクトには、「調査・研究」の役割は珍しいはず。 そんなエピソードからもわかる 柔軟で前向きなエネルギーの持ち主✨
面白そう!と私も。
調査?記録?。。研究??
実は私たちもこのプロジェクトを調査や記録するということについて、みっちり話し合いました。そして、単にビフォーアフターが数字的にどうだったかとか そういうことをしたいわけではないよね、と。
友哉くんには参加者の方々と一緒にプロジェクトを体験して、同じように悲喜こもごも、心に響くことを自分ごととして感じながら記録を進めてもらい
参加者のみなさんが、ただ体験して終わりではなく 後から、「あー、そうだったね!」ってこのプロジェクトのことを思い返したり、違った角度から発見し直したり、他の人の体験を共有して、深まったり。
そんな記録がもし残せたら、素敵だなと思っています。
こんな違った角度からの役割の人がいてくれることで、このプロジェクトの厚み 豊かさも増すと感じています。
友哉くんは他にも、いろんな楽しい活動をしているそうで まだまだ未知数の面白い引き出しがありそう。
最近では駄菓子屋のお兄ちゃんにも粉しているらしい様子、、^^
ぜひ声をかけてみてくださいね!
話しかけると泣いて喜ぶそうですよ☺️ふふふ
プロジェクトメンバー紹介ページはこちら(更新していきます)

ふんわりポジティブな風を運んでくれます♫
コメント