動画参加の方法
撮り方、送り方解説

お住まいが遠方など、当日会場で参加できない方は、動画参加が可能です。事前に公式音源に合わせて歌った動画を送っていただき編集します。スマホで撮った動画などでご参加いただけます。
印刷用の動画参加方法とギガファイル便送り方です。必要な方はご利用ください。
動画募集期間
2021年4月1日~6月30日
受付終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございます。
参加形態
● 個人、家族、グループ、合唱団などどなたでもご参加できます。
● 歌/楽器/踊り/その他パフォーマンス
※絵やアート作品なども大歓迎です(「いのちの地球」の楽曲の主旨に沿うもの)
服装・衣装
基本的に自由です。または、白~濃紺までの青系の服装、またはベージュ・茶系など、地球や楽曲をイメージした服装も。
動画撮影方法
1
準備
● 音源をかけるための機器と、撮影用機器(スマホ)を用意する
●ひとりで撮影する場合はイヤホンまたはヘッドホンを準備
●団体の場合はスピーカーから音楽を出せるようにする
● 「いのちの地球(ほし)」動画撮影用音源(ピアノ弾き語り)をダウンロードする。
●必要な方は、楽譜もご準備ください
● 画面がぶれないように、撮影機器を固定する。
●画質が変わりますので、できれば自撮りではなく背面からの通常撮影でとるようにしてください。
2
録画の手順
● 参考音源の音ができる限り入らないようにするため、以下のように録画してください。

個人 :ヘッドホン(イヤホン)で音源を聴きながら歌い、スマホを使って録画する。

団体 :音源はできる限り録画の機器(スマホ)より遠くの場所で、小さめの音で再生し、歌や演奏は、なるべく録画機器のマイクの近くで行う(マイクができるだけ歌や演奏を拾いやすく、再生音を拾いにくいようにそれぞれの位置を決める)歌や演奏の音が参考音源よりも大きく、しっかりと拾えていることを確認してください。
録画スタート
↓
音源再生スタート
↓
演奏・パフォーマンス
● 撮影箇所
歌の場合
一曲分、最初から通して録画してください。 ただし、一曲の間すべて歌っていなくても大丈夫です。 音源を聴きながら、ここを歌いたい、というところを歌ってください。その場合、歌いはじめの秒数をお知らせください。また、最後の「ラララ」の部分は必ず含めてください。
演奏・パフォーマンスの場合
一部分だけでもOKです。その場合、演奏・パフォーマンスはじまりの秒数をお知らせください。最後の「ラララ」の部分は必ず含めてください。
動画送付方法
ご連絡先情報を添えて動画のファイルを下記の方法で送ってください。
※送っていただいた後は、基本的に差し替えはできません。
▼ ▼ ▼ 動画の送付先 ▼ ▼ ▼
【ご連絡先情報】
● 個人 :①お名前・②メールアドレス
● 団体 :①団体名称(「〇〇合唱団」「〇〇一家」など)・②代表者お名前・③メールアドレス・④参加人数・⑤参加者のお名前
※個人情報は、このプロジェクトに関する諸連絡以外に使用することはありません。
※お申込み時と重複しますが、最終人数・参加者等の確認のため、お手数ですがお願いいたします。
※ギガファイル便の送り方についてはこちらにも解説があります。どうしても難しい場合はご相談ください)
※見落としを防ぐために、1週間経っても返信(定型文)が届かない場合はお知らせください。
完成作品の公開 完成動画は 2021 年 9 月 11 日、
1000 人合唱当日に会場にて公開。
イベント後に You Tube 等でも公開いたします。
プロジェクト情報ページにて、随時情報ご確認ください!