top of page

淡路島 スサナルお田植祭🌾

5月27日、新月🌑


一昨年から豊穣祭に参加させていただいていた淡路島、スサナルの田んぼで

今年は、初めてお田植祭に参加させていただきました🌾✨


稲は、地上の太陽🌅

いっぱいの光を受けて、秋に黄金色に輝く穂をつける✨


そして、わたしたち人間にたくさんの実りを与えてくれる。


稲は、わたしたち人間が大好きなんだそうです🥰✨



お米をめぐる状況をはじめとして

今の世界の状況は、

いのちを生かし合い、循環する在り方を放棄し、自然への感謝の心を忘れてしまっているため。


だれか人のせい、ではなく 他でもない、私たち自身が「ひのもとの民」であることを忘れているから。。



前日、そんなとても心に響く(刺さる)お話がありました。


「日本人ーひのもとの民であることに誇りを持つ」

とは。


もちろん他国に比べて偉いとか、そういう話ではなく


どの国の人も、

すべての人が自分として生まれたことに、

自分のいのちや、自然に  誇りや感謝や、喜びを感じて、

愛して生きるなら


それぞれがそれぞれらしく、すべてのいのちが輝いて

調和の世界へとつながっていくのだろうと思います。



木が木として

石が石として

水が水として 

太陽が太陽として 自然に、生きているように。。


こんなに美しい自然、美しい田んぼ、美しい稲

豊かな水や 森や、風や 

そして人、、

素晴らしいすべてがあるこの国に私たちは生きている。


スサナルの上田洋平さん
スサナルの上田洋平さん

微生物の働きでとろとろになった土に一本一本、苗を植えながら

田植え歌を歌いたくなり

日本人のDNAを思い出すような

そんな時間でした。

ののちゃん♪
ののちゃん♪

「いのちの地球(ほし)」はお田植え後にご奉納、そして

直会でも感謝をこめて、ヨリヨリコンビで演奏と舞をさせていただきました。

めちゃくちゃ気持ちがよかった!
めちゃくちゃ気持ちがよかった!
直会で 八ヶ岳の歌姫・モモちゃん(佐々木朝美さん)にも飛び入りで歌っていただきました✨
直会で 八ヶ岳の歌姫・モモちゃん(佐々木朝美さん)にも飛び入りで歌っていただきました✨

余談?というのか、とても重要なことでもあると思うのですが

剣の舞をご奉納された刀鍛冶・根津啓さんの作られる刀の材料となる鉄は、

伝統的に奥出雲のたたら製鉄が作っています。


たたら製鉄は、ちょうど5月初めに伺ったnanadecorさんのオーガニックコットンの棚田近くにあり

前の記事に書いています)

かつてはその鉄をコットンに包んで出荷していたというお話を

聞いたばかり。



そして 偶然に、お田植祭の翌日 剣を拝見するという大変貴重な機会をいただいたのですが


その時に、スサナルの若おかみであり

2025BIWAKO「いのちの祝祭」の、フラuhaneメンバーとして踊ってくださったひかりちゃんが持ち帰った祝祭のお水を スサナルの発酵液あわせて、洋平さんが祝盃として飲み干されました。


淡路島と琵琶湖、そして奥出雲、、 祈りとともに 水や微生物を介し、日本の伝統的な田畑がつながるような、

不思議ないのちのつながりを見せていただいたようで

わたしもふいに、涙があふれてしまいました。


美しい田畑、自然とともに生きる営みを選択し、牽引されている方々、

そこに関わる方々への

心からの敬意とともに

「いのちの地球(ほし)」が、祈りを捧げる歌として

思いをともにさせていただけることに 深く感謝を感じる旅の日々です。

秋の収穫が楽しみ✨🌾✨
秋の収穫が楽しみ✨🌾✨

 
 
 

Comments


bottom of page